おか泉 半生うどん

おか泉の待ち時間、空いている時間帯、冷天おろしの味、お土産うどんである生うどん・半生うどんとサービスでついてくるうどんの端っこの味や作り方について気になる人などの疑問に答えます。

こんにちは、shintaです。

香川県の有名なうどん屋さんといえばおか泉ですよね。

ネット上の意見を見て見ると、おか泉は美味しいとか、おか泉はまずいとか色々な意見が書かれています。

今回は、ただ単に店で食べたうどんの味の感想だけでなく、全てのことをまとめた内容をお話します。

目次

おか泉の行列・待ち時間

おか泉は大変有名で、行列ができる店だとのことです。

私は13年前におか泉に行ったことがあるのですが、その頃でも今ほどではないですが並んでいました。

そして最近、久しぶりにおか泉に行ってきました。

お昼ご飯にしようと思ったのですが、正午あたりだと待ち時間が長くなりそうだと考え、ピーク時を避けるために、昼ご飯でも晩御飯でもない、15時に行ってきました。

今回はその時の体験談についてお話します。

  • おか泉に15時に行ってみた結果、待ち時間は何分だったか?
  • 今回のような待ち時間になった理由
  • ネット上での意見
  • 待ち時間が短い曜日、時間帯は?
  • まとめ

おか泉に15時に行ってみた結果、待ち時間は何分だったか?

おか泉 行列
おか泉の行列です。

待ち時間はなんと・・・

1時間10分でした。

おか泉に車で行ったのですが、駐車場も満車で、警備員に近くの役場に止めるよう言われました。

店の前に4列ぐらい並んでいました。

「テーマパークかっ!」と言いたくなるほど、とんでもない行列でした。

15時でこの行列なので、正午前後はもっと混雑していたかもしれません。

日傘をおか泉が用意してくれていたのが唯一の救いです(雨の日は雨傘として使えますね)。

ここからひたすら待ち続けました。

複数人で来たら喋ったりしていれば退屈ではないと思いますが、1人だと結構長く感じるでしょう。

うどんなので回転は早い方なのかもしれませんが、人が多いので進んでも進んでもなかなか入口までたどり着きません。

2列目まで進んだあたりで店員さんが出てきてメニューを配ってくれました。

自分のメニューを決めたら後ろの人に回していきました。

1列目に差し掛かるあたりで、店員さんに注文を聞かれました。

1列目まで来たら8分ぐらいでようやく店内に入れました!

この1時間10分の間も後ろにどんどんお客さんが来て、4列の行列を最後まで保っていました

入店したら5分もしないうちに「ひや天おろし 大盛」を持ってきてくれました!美味しかったです!

今回のような待ち時間になった理由

ただの休日ではなく、10連休の土曜日だったからだと考えられます。

普段の土日でもここまで多くはないはずです。

10連休なので、県外からの観光客がかなり多かったのではないでしょうか。

地元民は他にも近くの美味しいうどん屋さんを何件も知っていると考えられるので、わざわざ連休に大行列のおか泉に来るとは思えないです。

時間をずらそうが、待ち時間がどうしても長くなってしまうことは避けられなかったのかもしれません。

ネット上での意見

これらのツイートは全て10連休中のものです。

1つ目のツイートを見たらよくわかるのですが、本当に行列が凄まじいです。

その動画の行列は歩道に少しはみ出ているレベルなので、おそらく5列ぐらいになっているのではないでしょうか。

私が行った時よりも待ち時間が長いことが考えられます。

2つ目のツイートに、「今の時間でも行列すんごい」と書いていて、このツイートは19時15分に投稿されています。

ということは平日は19時頃はそこまで行列がすごいわけではないと考えられます。

3つ目のツイートに、「行列がいつもの倍ぐらいになってる」と書かれています。

ということは、いつもは長くても30~40分ぐらいで入れるのかもしれません。

待ち時間が短い曜日、時間帯は?

以上を読めばなんとなくわかると思いますが、平日に行けばそこまで長時間並ぶことにはならないでしょう。

私が行ったのは10連休だったので、今までで一番お客さんが多かったのだと思います。

県外の人は土日でなければ行くことができない人が多いかもしれません。

それでも、祝日でなければだいぶマシだと考えられます。

時間帯は少なくとも19時頃は狙い目だと言えます。

まとめ

行列を避けるため、15時という中途半端な時間におか泉に行ってきました。

しかし、1時間10分も待つという結果になってしまいました。

なぜなら、10連休だったので、今までで一番お客さんが多く、何時に行こうが待ち時間が長くなることは避けられなかったのだと考えられます。

普段の平日や祝日ではない休日だと、今回よりも待ち時間は圧倒的に短くなりそうです。

おか泉の冷天おろしの味・コシ

おか泉のうどんのコシがどれくらいあるのか気になる人、コシがあるうどんは普通のうどんより美味しいのか気になる人、などの疑問に答えます。

おか泉のうどんはコシがあって美味しいとよく耳にします。

そこで、実際におか泉のひや天おろしを食べてきたので、おか泉のうどんのコシがどのようであったかなどについてお話します。

  • おか泉、ひや天おろしのうどんのコシはどれくらいか?
  • うどんはコシがあった方が良いのか?
  • コシがあるうどんの食べ方のポイント
  • まとめ

おか泉、ひや天おろしのうどんのコシはどれくらいか?

おか泉の店の中に入って周りを見ると、お客さんの多くがひや天おろしを頼んでいました。人気メニューですね!

値段は972円ですが、今回は大盛なので+194円で、1166円でした。

ひや天おろしはこちらです。

おか泉 ひや天おろし 大盛
おか泉のひや天おろし、大盛です。

すごくインスタ映えしそうな見た目で、ボリューム満点で美味しそうです。

それではいただきます!

ネギ、大根おろし、ショウガ、ごま、タレ、レモンの相性抜群で味は非常に美味しかったです。

天ぷらも量が多いですが、くどくなく海老もプリプリで美味しかったです。

そして、肝心のうどんのコシですが、冷たいうどんだからという理由もありますが、とても強かったです。

コシが強いというか、麺そのものがまるで強力粉で作ったかのように、アルデンテに茹でたかのように噛み切りにくいレベルでした。

麺が普通のうどんよりも太いので尚更です。

確かに、毎回麺の茹で加減に多少のムラはあるかもしれませんが、麺がなかなか噛み切れなかったので、たくさん噛んだことにより途中から食べるのに疲れてしまいました

ネット上でも以下のように言われています。


確かに、尋常ではないコシがあります。

特に、大盛にして、まともに嚙んでいると、尋常ではないコシに負けてしまう可能性があります。

温かいうどんにすれば丁度良いコシだったかもしれません。

うどんはコシがあった方が良いのか

味自体は普通のうどんと変わりませんが、食感も自分にとって心地良い方が最終的な満足感は大きいです。

私もコシがあるうどんは好きですが、噛み切るのが大変なほどのコシだとだんだん食べるのに疲れてしまいます。普段からよく噛んで食べる人は尚更です。

なので、必ずしもうどんはコシがあった方が良いとはいえないです。

コシがあるうどんの食べ方のポイント

しかし、私は食べ終わってから気づきました。

噛むのが大変なら、コシのあるうどんはあまり噛まずに食べた方が良いのではないかと。

一緒におか泉のひや天おろしを食べに来た親にそう言われて気づきました。

冷たいうどんは特にコシが強く感じられるので、あまり噛まずにスルスルと食べた方が、最後まで美味しく食べることができるでしょう

次行った時はそうやって食べようと思います。

まとめ

コシが強いと言われているおか泉のうどんを実際に食べてきて、どのくらいコシがあったか検証しました。

結果、尋常ではないコシがあり、私にとっては噛み切るのが大変なほどでした。

コシがあるうどんの方が必ずしも良いとはいえないと感じました。

コシのあるうどんを食べる時は、あまりよく噛まずにスルスルと食べた方が、最後まで美味しく食べることができるでしょう。

おか泉のうどんのはじっこ

おか泉のお土産うどんを買うとサービスでついてくる、「うどんのはじっこ」はどんな味か気になる人などの疑問に答えます。

お土産うどんを4袋ぐらい買ってきました。

すると、サービス品として、天かすとうどんのはじっこをもらいました。

私は手打ちうどんを作ったことがあるので想像がつきますが、確かにはじっこができます。

そしてその変な形のはじっこが意外と美味しかったのです。謎の食感にハマってしまいました。

なので、おか泉のうどんのはじっこの味も大いに期待できます!

今回はおか泉のお土産うどんを購入したサービス品として、うどんのはじっこを作って食べてみた感想についてお話します。

  • おか泉、うどんのはじっこの作り方
  • おか泉、うどんのはじっこ食べてみた
  • ネット上での意見
  • まとめ

おか泉、うどんのはじっこの作り方

おか泉 うどんの端っこ 作り方
おか泉のうどんの端っこの作り方です。

作り方は、上の画像に書いてあるように、うどんのはじっこを5~7分茹でて水洗いします。茹でるお湯の量は、うどん100gにつき1リットルぐらいあれば十分です。

その後、味噌汁・鍋などお好みの料理で、お楽しみくださいと書いてあります。今回私は付属のぶっかけうどんのタレをかけ、刻み葱、付属の天かすをかけました。

そして完成したうどんのはじっこがこちらです。

おか泉 お土産 うどんの端っこ
おか泉のお土産についてくるうどんの端っこです。

おか泉、うどんのはじっこ食べてみた

結論から言うと、これはメニューに加えてほしいレベルで美味し過ぎました。

普通のうどんとは全く違う美味しさです。

味そのものは同じですが、食感が最高に良いです。

とにかくモチモチです。

弾力がありすぎると噛み切るのが難しくなるほど硬いと感じてしまいますが、これは程よい弾力があり噛み切るのが簡単です。

そして四角形で普通のうどんより少し平べったいぐらいの形も、うどんとは全く違う良い食感の理由の1つです。

もう少し量を多くしてメニューに加えてもらえたら絶対頼みます!

最後まで美味しく頂きました。

ごちそうさまでした!

ネット上での意見


現在はうどんのはじっこを食べてみた系の情報はネット上にはほとんどありませんでした。

ツイートにも書いてある通り、麺が太いのです(太いというか平たい)。

うどんのはじっこを一つ食べると口の中がうどんのはじっこで満たされて確かに食べてて嬉しい気持ちになります(笑)

はじっこの麺とは違う何ともいえない良い食感は、実際に食べて初めてわかります。

まとめ

おか泉のお土産のうどんを買うと、サービス品としてうどんのはじっこを一緒に入れてもらえました。

作り方は茹でて水洗いするだけと非常に簡単で、私はぶっかけうどんのようにして食べました。

すると、口に入れると、麺とは全く違う食感で、モチモチしていて非常に美味しかったです。

メニューに加えてほしいぐらいです。

この何とも言えない食感は、実際に食べてみなければわからないものです。

是非食べてください!

おか泉のお土産うどんの生うどん

おか泉のお土産うどんである生うどんは、本当に本店の味に近いのか気になる人、生うどんは美味しいのか気になる人などの疑問に答えます。

おか泉のお土産うどんに、生うどんや半生うどんがあります。

私はお店に行くとついでに買って帰りますし、他のお客さんも食べに来たついでにお土産うどんを買っていく人が多いです。

おか泉の公式ホームページ(https://www.okasen.com/shop/item/NB-1A/)に、おか泉の生うどんは、本店の技を余すところなく取り入れた自信作。その製法は麺を限りなく本店の手打ちに近づけるため、効率を追うのではなく味を追及したものであると書かれています。

そこで今回は、おか泉の生うどんは本当に本店の味に近いのか?実際に食べて確かめてみたことについてお話します。

  • おか泉、生うどんの作り方
  • おか泉、生うどんの味はどうだったか?
  • ネット上での意見
  • おか泉の生うどんは本当に本店の味に近いのか?
  • まとめ

おか泉、生うどんの作り方

沸騰したお湯に生うどんを入れて再沸騰してから茹で、お好みの料理にすれば完成です(釜揚げうどんなら、ゆで時間は7~8分で大丈夫です。かけうどんだとさらにもう1分、冷たいうどんであればさらにもう3分ぐらいゆで時間を増やすべきです)。

私は釜揚げうどんとして食べたので、うどんを鍋から取り出さずにそのまま食べました(もし、そのまま食べてゆで汁が塩辛いなと感じたなら、別の鍋にお湯を沸かしてそこにうどんをうつせばよいです)。

おか泉 生うどん 釜揚げうどん
おか泉の生うどんの釜揚げうどんです。
おか泉 生うどん パック
おか泉の生うどんのパックです。
おか泉 生うどん 釜揚げうどん タレ
おか泉の生うどんで作った釜揚げうどんのタレです。

釜揚げうどんのタレの具として、刻みネギ・ショウガ・白ごまを入れました。

いただきます!

おか泉、生うどんの味はどうだったか?

麺が少し太めでほどよくコシがあり、付属のタレに絡めると美味しかったです。

具としてタレに入れた刻みネギ・ショウガ・白ごまも相性抜群でした。入れることをオススメします!

私はお店でひや天おろしを食べたことがあり、冷たいうどんだったのでコシが強すぎて、噛み切るのが難しいと感じました。

しかし、釜揚げうどんは温かいので、ちょうど良いコシの強さだと感じました。

最後までおいしくいただくことができました。

ごちそうさまでした!

ちなみに、おか泉の生うどんの賞味期限は冷蔵約5日、冷凍約30日とのことです。

私は、購入した翌日に食べました。

できるだけ早めに食べた方が美味しいでしょう。

ネット上の意見

ネット上でもおか泉の生うどんが美味しいという意見が多く見られました。

たしかに美味しいです。スーパーに売っている普通の冷凍うどんや半生うどんとはレベルが違うと思います。お店に行かなくてもいいやと思わせてしまうほどプロの味なのですね。おか泉としては、お店に来てもらえなくても、通販で買ってもらえていたらあまり問題ないかもしれません(笑)

先ほども言ったように、プロが打ったうどんは一般的な冷凍うどんや半生うどんなどとは違いますね。

おか泉の生うどんは、おか泉のファンではなかった人を一瞬でファンにしてしまうほど美味しいうどんだということがわかります。

おか泉の生うどんは本当に本店の味に近いのか?

おか泉の公式ホームページ(https://www.okasen.com/shop/item/NB-1A/)に、おか泉の生うどんは、本店の技を余すところなく取り入れた自信作。その製法は麺を限りなく本店の手打ちに近づけるため、効率を追うのではなく味を追及したものであると書かれています。

実際に食べてみると、麺は店の麺と同じぐらいの太さで、コシも同じぐらいあり、味もほとんど同じで美味しかったです!

生うどんは、店で出てくるうどんとほぼ同じなのではないかと思います。

よって、おか泉の生うどんは本当に本店の味に近いと言えます!

まとめ

興味がある方は今回の私のように、おか泉のお店のうどんとお土産の生うどんを食べ比べてみて下さい。

おか泉のお土産うどんの半生うどん

おか泉 半生うどん 裏面
おか泉 半生うどん 裏面

おか泉の半生うどんの味が気になる人、おか泉の半生うどんのもっとおいしい食べ方が気になる人などの疑問に答えます。

生うどんと同じく、おか泉のお土産うどんとして多くの人が店に寄ったついでに買って帰るであろううどんが、半生うどんです。

今回はおか泉の半生うどんを食べた率直な感想についてお話します。

  • おか泉、半生うどんの作り方
  • おか泉、半生うどんを食べた感想
  • ネット上での意見
  • 美味しい食べ方がある?
  • まとめ

おか泉、半生うどんの作り方

麺をたっぷりのお湯(私はうどん100gにつき1リットル入れてます)で茹でてお好みの料理にすれば完成です。

半生うどんのゆで時間は、冷たいうどんの場合は約14分、暖かいうどんの場合は約11分であると説明書には書かれています。

また、袋の中に半生うどんと一緒に脱酸素剤が入っているので、それを誤って一緒に茹でてしまわないように注意してください。

私はぶっかけうどんを作ったので、14分茹で、すぐに冷水で締めて付属のぶっかけうどんのタレとすだち汁と具とともに丼に盛りました。

具はショウガ・刻みネギ・天かすを入れました。

写真を撮っていないのですが、見た目は美味しそうなぶっかけうどんです(店のうどんや生うどんに比べると少し麺が細い気がしますが)。

いただきます!

おか泉、半生うどんを食べた感想

タレと具は美味しかったですが、うどん自体は普通でした。

おか泉のうどんだと思うと、肩透かしを食らってしまうのではないかと思います。

おか泉の公式ホームページ(https://www.okasen.com/shop/more/difference.php)に、 一般的な半生麺は乾燥させる際においしさが失われてしまいますが、 当社では独自の技術でそれを防くことに成功しました。 食べて頂ければ「おか泉」の麺だとわかる、究極の半生麺です。と書いていました。

しかし、おいしさが損なわれていない、究極の半生麺だとは思いません。

生うどんは店のうどんとほぼ同じでしたが、半生うどんは店のうどんとは全然違うものでした。

麺が細く、コシがほとんどなかったです。

最後まで食べましたが、感動は特にありませんでした。

ごちそうさまでした。

ネット上の意見

ネット上ではおか泉の半生うどんに対して肯定的な意見の方が多く見られました。

上のツイートの画像をよく見ればわかるのですが、店のうどんよりも明らかに細いです。

私は異常なうまさだとは思えませんでした。

そもそも家で茹でるうどんはお店の足元にもおよばないものなのかもしれません。半生うどんを普段あまり食べないので分からないですが、他の半生うどんを食べるとおか泉の半生うどんが美味しいものだと思えるのかもしれません。

美味しい食べ方がある?

ここまで私はおか泉の半生うどんは言われるほど美味しいとは思えないと言いました。

しかし、2回目に食べた時は前よりも美味しいと感じました!(それでも生うどんほどではないですが)

なぜならば、ゆで時間を変えたからです。

以前食べた時はコシが全然なかったのです。

なので、説明書通りでは茹ですぎているのでないかと考え、ゆで時間を14分ではなく12分にしました。

そしてぶっかけうどんにすると、少しコシがあるうどんになり美味しかったです。

私はうどんの味そのものよりも食感を求めているのかもしれません(正直、うどんって味がよくわからないです)。

なので特に食感を求めている人は私の意見に共感できるかもしれません。

上のツイートには10分茹で、モッチモチ麺にと書いています。

説明書に書いているゆで時間よりも少しアルデンテに茹でた方がコシがあって美味しいと思います。

まとめ

おか泉の半生うどんは店のうどんよりも細く、説明書通りにゆでるとコシがなくなってしまい、あまり美味しいとは思えませんでした。

しかし、説明書に書いているゆで時間よりも少しアルデンテに茹でることで、コシがある美味しいうどんになります。

最後に

おか泉に興味がある方は食べに行ってみてください!

また、お土産うどんも買うことをオススメします!

おか泉の住所

香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁129-10

おか泉の電話番号

0877-49-4422

おか泉の営業時間

11時~20時 お土産は9時~購入可

おか泉の定休日

毎週月曜日・火曜日(祝日の場合は営業)