
チーズブルダックポックンミョンの作り方、そのまま食べた味の感想、辛くない食べ方、チーズ・野菜を入れ、ソースを半分だけ使用した美味しいアレンジレシピとその味の感想、どこで売っているのか、ネット上の口コミ・レビュー・評判が気になる人の疑問に答えます。
こんにちは、shintaです。
ブルダックポックンミョン、激辛商品の中でもすごく美味しいですよね。
ブルダックポックンミョンは色々な味があります。
今回は、その中でもチーズブルダックポックンミョンを食べてみたのでご紹介します!
youtuberが激辛商品を食べている動画を見ると、激辛をまろやかにするためにチーズを入れる方をよく見かけます。
なのでチーズは激辛との相性が良いのかもしれません。チーズブルダックポックンミョン、期待できそうです!
この記事ではチーズブルダックポックンミョンの作り方、食べた感想、辛くないアレンジレシピとその味をお伝えします。
目次
チーズブルダックポックンミョン、作り方(開封~完成まで)

側面に貼られているラベルに原材料とともに作り方が書いてあります。
これを見ながら早速作っていきます。
まずは中身の粉末とソースを取り出し、熱湯を内側の線まで注ぎ、蓋をして4分待ちます。

チーズ味に限りませんが、カップタイプのブルダックポックンミョンは湯切り口の場所が分かりにくいと感じる方がいらっしゃるかもしれません。
私も初めて食べた時、ブルダックポックンミョンのカップの湯切り口がどこにあるのかわかりませんでした(笑)
蓋を開けてお箸で麵をしっかりと混ぜてから、上の写真の点線で△△△と書いてある湯切り口にお箸で穴を開けてお湯を捨てて下さい。
その後、麺の上に液体ソースとチーズ粉末を開けて、よく混ぜたら完成です!

モッツアレラチーズ粉末を入れたので、普通のブルダックポックンミョンより少しだけ黄色っぽいですね。
チーズブルダックポックンミョン、食べてみた!
味の感想は、美味しいか美味しくないかと言われたら美味しい方ですが、期待したほどではなかったです。
チーズが主張してくるのかと思っていたのですが、少ししか主張してきません。
ブルダックポックンミョンとチーズが混ざった味ではありますが、両方の良さを打ち消し合ってしまっているように感じました。旨みが少なかったです。
個人的にはチーズがもっと濃い方がもっと美味しかったのではないかと思いました。
辛さはチーズ粉末を入れている分、まろやかになっていますが、カルボブルダックポックンミョンよりは辛いです。
普通のブルダックポックンミョンを食べたことがある人からすれば、チーズブルダックポックンミョンはあまり辛くないと感じると思いますが、初めてこれを食べた人は結構辛く感じるでしょう。

私は普通のブルダックポックンミョンを何度も食べたことがあるので、チーズブルダックポックンミョンは楽に完食できました!
ネット上での評価
チーズブルダックポックンミョン
辛すぎて鼻水垂らしながら酒の肴に
あー旨い…唇腫れる😂 pic.twitter.com/TW1JQPslE4— げぇ (@getaro11) 2017年4月18日
チーズブルダックポックンミョン初めて食べたよ😋辛いとは聞いとったけど、本当に辛い…二口で食べるの諦めました😣 pic.twitter.com/Zg7ulsgGZy
— yuuk. (@_88299) 2018年7月19日
私が見た限りでは、「旨い」という意見より、「辛すぎる」という意見が多かったです。
普通のブルダックポックンミョンを食べたことがない方達の意見かもしれません。
カルボブルダックポックンミョンなら「辛いけど美味しい」という意見が多かったのですがね。
チーズブルダックポックンミョンの辛くない美味しいアレンジレシピ、味の感想
チーズブルダックポックンミョンはそのまま食べると辛すぎると感じる人が多いので、気軽に完食できるような美味しいアレンジレシピを作りましたので紹介します。
材料
- チーズブルダックポックンミョン 1袋(ソースは半量だけ使用)
- とろけるチーズ 70g
- ミニトマト 2個
- パセリ 少量
ポイント
材料の分量はここに書いている量にこだわらず、自己判断で増やしたり減らしたりしても良いと思います。
個人的にはとろけるチーズを100gぐらい入れると胃もたれしてしまったので、チーズの入れすぎに気を付けるべきだと思います。
また、ソースは半分にするのと、例えば4分の3にするのでは辛さがかなり変わります。辛すぎるのが苦手な人は調子に乗って入れ過ぎないよう強くお勧めします。
今回はとろけるチーズを多めに使用するのでソースを多少減らすぐらいで味が薄くなりすぎることはありません。

作り方
1.チーズブルダックポックンミョンの麺を600㎖のお湯に入れて5分間茹でます。
2. 茹でた麺とソース・モッツァレラチーズ粉末・とろけるチーズ・ゆで汁(ソース半量に対して大きいスプーン4杯分程度の)をフライパンに入れます。
3. それらを強火で30秒炒めます。
4. お皿に炒めたものを盛り付け、端っこにミニトマト2個を、真ん中に少量のパセリを添えて完成です。

ミニトマトとパセリを入れることで、色のバランスが良くなったのではないでしょうか。
いただきます!
食べた感想
食べてみると、元のチーズブルダックポックンミョンはチーズ味がほんの少ししかありませんでしたが、アレンジした方はがっつりチーズ味で美味しいです!
チーズのモチモチ感が感じられるほどです。
そして辛さはだいぶ抑えられ、食べやすくなりました。
卵黄を入れても辛さを抑えられたのでしょうが、「チーズ」ブルダックポックンミョンなので、チーズだけにしてみました。
麺を全て食べ終わって最後にミニトマトを食べることで、口の中が非常にフレッシュになります。
チーズブルダックポックンミョンとインターネットで調べると、「美味しくない」「まずい」などと出てくるのですが、このアレンジは美味しいチーズが濃厚なすごく美味しいブルダックポックンミョンでした。
おわりに
興味がある方は一度食べてみて下さい。
ブルダックポックンミョンはドン・キホーテ、ヴィレッジヴァンガード、ジュピター、コリアンタウンなどに売っています。
近くになければネット通販で買った方が早いです。
他にも、ブルダックポックンミョンを食べた感想を記事にしているのでご覧ください。